先日のコンセプトハウス第9弾、東畦野の家が完成したかと思いきや・・
第10弾が同時進行しておりました!今回は大阪府箕面市です!
ということで、みなさんこんにちは!
これまで培ってきた、「楽しい暮らしづくりのメソッド」や「居心地のいい空間づくり」のノウハウをギュッと詰め込んだ美想空間のコンセプトハウス。
ついに第10弾になりました!ぱちぱち
今回は、大阪府箕面市です。
最近北大阪急行線が延伸したり、ショッピングモールが出来たりと何かと便利になりつつも、自然もたっぷりな箕面。
そして、コンセプトハウス史上最短距離の駅近物件です!阪急箕面駅までは何と徒歩3分という好立地です!!
さ、そんな箕面の家がどのように工事を進めているかこちらのブログでは進捗をお伝えしたいと思いますので、是非ご覧くださいませ!

アーケードがかわいい箕面駅。
箕面と言えば「箕面大滝!」ということで、この日もハイキング予定?の方がたくさんいらっしゃいました。
箕面大滝へ向かう大通りとは1本裏手になる小道を進んでいったところに今回の物件があります!

どーーーん!
ん・・?どこが敷地でどれが家??と思われましたか?
上から見た敷地面積がこちら

こちらの赤い点線で囲われた箇所が敷地です。
物件と同じくらいの広さのお庭がついています。(ちなみに白い屋根部分は倉庫として使われてた小屋)
■物件情報
築年数 | 築57年(昭和42年12月築) |
建物 | 木造 平屋建 |
延床面積 | 60.36㎡ |
土地 | 203.73㎡(61.62坪) |
Before間取り

お次は家の中を紹介します!


縁側に木製の建具。昭和なノスタルジックな香りが漂っています。
写真を撮っている際に、べこっとして「んっ?!」と思ったらなんと炉が出てきました!


小さめの炉があるので、茶室として使われていたのでしょうか?
お茶を点てて、縁側でいただく。なんとも優美な情景が目に浮かびます。

木製建具にはこれまた懐かしさ感じる鍵がついてました。
昨今ではなかなか見ることもなくなっているネジ締り錠が“いい味”を出しています。
とってもかわいいのですが、このままではさすがに隙間風が入ってきたりと断熱性には欠けるので、窓、サッシは全て入れ替えます。
ですがこの建具は、もったいないのでそのまま「もった」として事務所に持ち帰ることにしました。
もったについてはこちら → もったとは?
と、こんな感じの物件になっております。
ここからどうかわるのか・・?
正直わたしにはまだどんな風に変わるのかが全然想像ができていません・・(笑)
是非こちらのブログとYouTubeで工事の進捗をチェックしてくださいね!