みなさんこんにちは、美想空間三浦です。
ついにこの日が・・今回が最終回となります!!
さて今回は!住んでみて気づいた『やってよかったこと』『やっとけばよかったこと』です!
住んでからどうなのさ!!
これが一番皆さんの知りたい事カモ・・ですね!
まずはやってよかったことをランキングにしてお伝えします!
かなり個人的意見ですが、参考にしてもらえればです!!さっ行きましょう~!
まずは3位!“お風呂の追い炊き機能”です!
給湯器は比較的新しく、そのまま使うこともできたのですが、やっぱり追い炊き機能が欲しい・・!!と思い、給湯器は変えることにしました。
前までは家族で時間を合わせて入っていたのが、今は自分のタイミングで入れて最高です!
正直2位と1位は僅差・・!甲乙つけがたいのですが・・2位は内窓です!
築40年のマンションということもあり、アルミサッシへの不安がありました・・
事前にマンションの管理会社へ問い合わせし「窓の修繕の計画は今のところ無い」という回答。
また躯体現しにしたい!!と思い断熱材も剥いじゃったので、『断熱性は大丈夫なんか・・』と心配に。
ちなみにわたしはかなり寒がり。デザイン性も欲しいけど機能性も欲しいというわがままっぷり。
ということでそれならば・・!と思い樹脂製の内窓を入れることにしました。
正直・・・・めっちゃいいです・・!!
アルミサッシだけと寒さが伝わってきますが、内窓を閉めると保温効果もあり、温度が全然違います。
そして何より遮音性にも優れています。近くに学校・線路があるのですが、音が全く気になりません~!!
電車が通った時に、内窓を閉めた時と開けた時(アルミサッシのみ)を録画したので、是非音の聞き比べをしてみてください!
▼内窓を開けてるとき(アルミサッシは閉めてます)
▼内窓を閉めてるとき
断熱は窓が大事!!
ちなみに内窓の取り付けは住んでからでも可能ですよ!!
そして窓枠が変わると部屋の印象もガラリと変わります。
リビングはカーテンレスなので、それも内窓をつけてよかったなーの理由のひとつです!
私は有難いことに補助金もおりましたが、補助金が使えなくてもやってた方がいいな、と思いました!
そして栄えある1位は!!!!食洗機です!!!!
わたしはGAGGENAUの60センチを入れています。二人なので45センチでもいいかなーと思ったのですが、60センチあって正解でした!
パネルはキッチンに合わせステンレスの面材をチョイス。


昼は仕事で家で食べることがあまり無いのですが、食器、フライパン、保存用のタッパーなどなど。まとめて一回で済みます!
朝と夜に出た食器類を寝てる間に回して、翌朝完了!!時短&節水にも!
正直一番苦手な家事と言っても過言ではない食器洗い。
それが無くなり今は本当に快適です!!
あと、ガラス製品がぴっかぴかに!!臭い残りも無く本当に食洗機さんには感謝です!!
多少の音&時間が掛かってしまうのは気になるのところですが、寝室からだと音も気にならないので、寝てる間であれば問題無しです◎
食洗機を入れようか迷っている方には是非入れて頂きたい・・!!
本当に家事ラク、ストレスフリーになりました!!
続きましては、やっとけばよかったなー、あれは無くてもよかったかも。なものたちです。
まずはこちら!『アクリルのキャットウォーク』。

真ん中に一段下げて、アクリルのキャットウォークを作りました。
猫がアクリル部分に居る時に下から猫のむぎゅっとした感じや肉球を見てニタニタしたかったのですが、うちの猫はアクリル部分にビビってしまって一切使いません・・(´;ω;`)泣
この様に、アクリル部分は避けて華麗にジャンプをしています。
これは完全にわたしのエゴでした・・
アクリル部分に乗れるようにマットを敷いたりして、改善します・・
お次はこちら!『脱衣所の扉』です。
わが家、こんな感じで脱衣所には扉が無く、アーチの開口になっています。

デザイン的にはとっても気に入っているのですが・・・
洗濯機、ドライヤー、浴室乾燥をしている時がとにかくうるさい・・(笑)
ドア付けとくべきだったかー・・と思うことが多々あります・・
ですが、脱衣所の寒さは無いのでヒートショックは防げるかも。あとお風呂上がりの湿気もたまらないので、カビ対策にはいいのかな、と思います!
音の問題は、リビングで過ごすときには使わないようにスケジュールを組む!出かけるときや寝てるときに使うようにしています。
続いて、よく聞かれること!!
聞かれるNo1はやはりこれ!ステンレスの傷!!
わが家のキッチンはtoolboxのオーダーフレームキッチン。表面は、ヘアライン仕上です。
追加オプションで傷が分かりにくい『バイブレーション仕上』を選ぶこともできます。
確かに傷は気になります。が、キレイに使うよりも傷や汚れも味になる!!という考えだったので、わたしはあまり気にしていません。

とは言え重い物を置いたりする場合は、布巾を敷いたりしています。
使っていく毎に“これは傷になるかも!!”が分かってくるかなーと思います。
これもとっても聞かれます!!無垢フローリングの傷!!
無垢の木は柔らかいので、どうしても傷ができやすいのです。
わが家の無垢板ヘリンボーンの床、現在はこんな感じです。

はい、傷。ありますね。それも割と深く。(笑)
傷を見つけた時は、えー!だれー!!!なんでーー!!!!となりました。(笑)
傷や汚れはどうしても気になりますよね。折角つくる家。大事に使いたいものです。
でも・・人が暮らしているんだから仕方ないよな、まあそれも味だな、と。わたしは思います。
気になる方は傷がつきにくい複合フローリングやフロアタイル、クッションフロアなどを選ぶのもいいかなと思います◎
続いて!洗面横に木で作ったドレッサー!
洗面の横に木・・って水回りに木って大丈夫なんですか??とこれもよく聞かれました。
使ってみて思うこと・・・
危険なのは水よりも油だったーーーーーーー!!!!!!!
水は飛んでもそんなに残りませんし、拭いたら終わり。
ですが、ヘアオイルや美容液、ボディオイルなどのオイル系は注意が必要です・・

右下の輪染み・・ヘアオイルの蓋を置いたら染みができちゃいました・・・
とはいえ近くで見たら!な染み。
今度オイルステインでメンテナンスでもしようかな~と思います。
最後に・・!
ここは気を付けるポイントだったな~~なコト。
それはリビングドアの開口です!!
家電を購入した際に、図面を見ながら洗濯機や冷蔵庫のサイズを見て購入していました。
『これはサイズ的にも大丈夫だろう!!』と思って購入した冷蔵庫。
家電屋さんが搬入に来てくださったとき・・
『これは入りませんね・・・・(;´・ω・)』となりまして。
なんでーー測ったのにーーーー!!
平面図を持って家電屋さんに向かったわたし。測るところが間違っていたのです。

もちろん蝶番を取って、ドアを外すこともできたのですが、またつける時にネジ穴が緩くなったら‥と思うとそっちの方が恐くて取り外すことは出来ませんでした・・・
家電屋さんにも本当に申し訳なく・・
後日再度家電屋さんに行って冷蔵庫を選びなおしました・・
家電屋さんによっては返品対応が出来なかったり・・もするかもしれないので、サイズの測り間違えにはお気を付けください!!!!
最後の回にして長くなりましたが・・
以上リノベーションして3カ月。住んでみて『やってよかったこと』『こうしてたらよかった』なこと達でした。
これまで約半年、リノベーションブログにお付き合いいただきありがとうございました。
みなさんが家づくりをする際の参考になっていたら嬉しいなと思います。
正直リノベーションは、決めることの連続で本当に大変でした。
途中、情緒不安定になって泣いたことも・・(笑)
でもしっかり本気で向き合ったことで今、最高の家で暮らすことが出来ています。
またやりたいか?と言われれば少し躊躇してしまいますが(笑)
今わたしが住みたい家を全力でつくることができたなと思っています!!
またちょこちょことYouTubeや事例もアップしようと思ってますので、今後も是非ご覧いただければなと思います。
ではみなさん、またどこかでお会いしましょう~!!