• LINEで相談
  • 電話での問合わせ
  • 資料請求・お問合わせ

美想空間

  • 美想空間について
  • 住宅リノベーション
  • 中古を買ってリノベ
  • 施工事例
  • メディア掲載
  • イベント

美想空間 スタッフブログ

シニアからの光と色彩について

2022.04.29

スタッフ

こんにちは、設計担当の林です。

最近は老眼に悩まされることが多く、職業柄困ることも多々です。

今回はシニアになってから目に起こることを中心に、

生活環境の話を書いていきたいと思います。

【光について】

歳を取ると目の水晶体が濁ってくるので、ぼやけたり、まぶしく感じるようになってきます。

また低下する暗さにすぐに順応しないことが増えてきます。

(私は夜間の高速道路のトンネルの運転がすごく苦手になりました・・・)

そのために住宅の照明計画や窓(カーテンなども含む)の計画を行うときは以下のことに注意する必要があります。

・明暗コントラストを強くしない(特にフラットでない場所)

・まぶしさや手暗がり、不要な影による見えづらさを避ける

・内装材や家具、家電製品に光沢がある場合、光源の映り込みによる視覚的な不快さをなくす

家の中で上記のような場所はないでしょうか?

これからお家作りをされる方は気を留めながら計画いただけたらと思います。

【色について】

上記同様目の機能低下により、視認できる色数が減少してきます。

特に黄色いフィルターを通したような見え方になってくるので、

黄色と青系の色の認識が低下します。

(紺色の靴下を黒と勘違いして、片方別の組み合わせで履いたりするようになりました・・・)

また人は色を視覚だけでなく、皮膚感覚によっても感知するそうです。

歳を取ってからも色から受けるエネルギーや影響は配慮したいものです。

 

それをふまえて色の計画を行うときは以下のことを意識するといいと思います。

・色調の統一によるまとまりすぎた空間にはアクセントカラーを取り入れる

・段差のある場所は識別しやすい色使いで危険を認識させる

・くつろいだり、集中したい空間には対比色は疲れやすい傾向があることを考慮する

最近はホワイトカラーで統一されたり、グレイッシュやアースカラーを好まれる方が多いと思いますが、

タイルなど素材感のある場所でビタミンカラーを入れたり、段差に色のコントラストを付けられるのもいいですね。

その他お家作りには考慮する点がたくさんありますが、ぜひ上のようなことも参考にしていただけたらと思います。

 

次の記事へ

前の記事へ

記事一覧に戻る

新着記事

  • 美想空間ワクワク遠足ツアー2022 in淡路島!!

  • クラフトドリンク

  • シニアからの光と色彩について

  • 饂飩

  • 美想空間について
  • イベント
  • facebook
  • twitter
  • 美想空間
  • スタッフブログ
  • スタッフ
  • シニアからの光と色彩について
ページ先頭へ

リノベーション、戸建てリノベーション、マンションリノベーション、
店舗デザイン、店舗改装など、なんなりとご相談・お問い合せ下さい。

電話での問合わせ 資料請求・お問合わせ

美想空間

株式会社美想空間

大阪本店

〒552-0021
大阪府大阪市港区築港2丁目1-27

美想空間
SNSアカウント

Facebook Instagram LINE LINE

MUJI HOUSE VISION  リノベーション住宅推進協議会

採用情報  協力業者さん募集中!

美想空間について
サービス
サポート
スタッフ紹介
会社概要
採用情報
住宅リノベーション
リノベーションとは?
リノベーションの流れ
カフェハウスとは
中古物件を買って
リノベーション
実家・持ち家リノベ
費用・ローンについて
お客様インタビュー
施工事例
戸建てリノベーション
マンションリノベーション
店舗リノベーション
店舗デザイン
ショールーム
イベント
イベントお申込み
よくあるご質問
おしらせ
プレスリリース
プライバシーポリシー
サイトマップ
お問合せ・ご相談

Copyright 2022 bisoukuukan co. ltd. All rights reserved.