リノベーションとは、元ある建物を新しく住む人のライフスタイルに合わせてつくり変え、新しい価値を吹き込みよみがえらす事です。
メリット
GOOD POINT

自由な設計ができる
お客様のライフスタイルに合わせて自由なお家を創ることができるのが最大のメリットです。中古物件は全ての壁・床・天井などの内装を解体しスケルトンにしてから工事を行いますので、お好みの間取り、デザイン、設備など思いのままに家づくりが行えます。

立地条件がいい
新築の戸建てやマンションをお客様が希望する居住エリア・条件で見つけ出すのには相当苦労することが予想できます。中古物件であれば、お客様のライフスタイルに合わせて住みたい街や周辺環境、広さなど、新築よりたくさんの物件から、自分にあった物件を探すことができます。

味わいがある
木造戸建て住宅などの場合は、既存の柱や梁をあえて見せたり、元々あったドアなどを再利用して、昔の雰囲気や味わいを活かしたリノベーションが可能です。

資産価値が下がりにくい
新築に比べて資産価値が下がりにくい傾向があります。子供が独立したので、夫婦で新しいお家に住み替え!なんて事も可能です。

新築と比べ低コスト
同じエリア、同じ広さの新築物件と比べた場合、中古物件+リノベーションの方が、物件やリノベーションの内容にもよりますが、およそ20%~30%ほど費用を抑えられます。新築でご検討されるご予算を準備できる場合は立地や広さなど、より条件の良いお家に住めます。

エコである
壊して新しく建てるのではなく、あるものに新しい価値を与えて大切に使う。エコライフ志向の方にはぴったりです。
デメリット
BAD POINT
耐久性に
不安がある
一概には言えませんが、昔は管理が今のように厳しくなかったこともあり、見えない部分の手を抜いて工事をさ れてしまっている可能性もあります。 そのため現在の耐震基準を満たすための耐震改修などが別途必要となり、かえって費用がかさむことも考えられます。
できない事もある
建物の構造によってはできない事もいくつかあります。戸建てなどの場合は柱や梁は耐震性能に大きく関わるため、やりたい事がすべてできると言うわけではありません。
解体しないと
分からない
解体してみると、柱が腐っていた、、なんて事も。そうなると当初の見積金額から、追加の補修費用がかかるので予算を超えてしまうことになりかねません。それを踏まえて、事前検査の段階で見積金額を出すのが我々の仕事ではありますが、どうしても事前には分からないこともございます。