2024.12.8

リノベーションを経て、新たな趣味が出来ました。

戸建てリノベーション

家族構成 3人家族+ワンコ
間取り 5DK→3LDK+ワークスペース
リノベーション面積 91.01㎡
築年数 45年

何でも考え出すと一直線なんです!と話すご夫婦。

その通り、中古物件の購入の際には、1冊のノートにローンのことから周辺エリアの土地の価格、補助金、耐震断熱の事などとにかく調べて勉強したというお家づくりノートを見せて下さったお二人。

そんな勉強家のお二人が選んだのは築45年の中古物件戸建てをリノベーションするという方法。

どんなことがお二人の考える理想の家づくりに反映されたのでしょうか?

何となく、ずっと賃貸暮らしで過ごしていくと思っていた矢先に・・

お二人の地元では無いにも関わらず、賃貸暮らしの頃からとっても気に入っていたというこのエリア。

賃貸暮らしの頃からこの子(ワンちゃん)と暮らしていて、公園もあって、落ち着いていて、適度に近所の方とも交流があって。
そんないい距離感がちょうどいいと思っていたんですよね。
だから何となくこのままずっと賃貸暮らしを続けていくのかな~と思っていた時に子どもが生まれて。

これはいよいよ手狭になってきたなってことで、家を購入することを考え出したんです。
このまま賃貸で暮らしていくことと家を購入すること、一体どっちがいいんだろう?と、とにかく調べて勉強して。
わたし達のライフプランなら家を購入する方がいいのかも?!と思ったんですよね。

家だけでを切り取って考えるのではなく、“これからの暮らし方”を俯瞰して、家づくりを考えたという。

もちろん家にもっと投資しても良かったんですが、わたし達の場合はモノだけでなく“経験”や“体験”、旅行やキャンプや遊び・・そんなことに今後時間もお金も使っていきたい、と思っていたんです。
子どもにもワンコにもたくさんの場所に連れて行って、色んな景色を見せたいと思っていて。

周りの友人たちは、家にすごく予算を掛けて、新築や注文住宅で家を建てているのを聞いていたりしたのですが、“それはウチの考え方とはちょっと違うかも”って思って。
なので、わたし達は、中古物件を購入して、リノベーションする選択肢の方が合ってるのかも。って思ったんですよね。

あと、リノベーションの方が温もりがあるというか。
新しい物には出せない魅力と言いますか。そんなところもいいなって思ったんですよね。

そんな時に「ワンコも一緒にOK」の見学会に参加!

休みの日は基本外に出て、アクティブに過ごす!というK様ファミリー。

そして、どこに行くにもワンちゃんも一緒に連れて行くことがマストだったところ、美想空間が行っていた“ワンちゃんと一緒に!リノベーションモデルハウスで個別相談会”を発見し、参加してみることに。

これならワンコも一緒に行ける!って思ってすぐに申し込みしました。

相談会も鯛島さんが対応してくれたんですが、その時の印象も良かったんですよね。
押し売り感も無く、聞けばなんでも答えてくれる。
なので相談会に参加した後、具体的に物件探しからお願いすることにしました。

個別相談会、と聞くと「ここでお願いしないといけないかも・・」と思っちゃうかもしれませんが、家づくりで大事なのは、会社選びと言っても過言ではありません。

なので、気負わずに“この会社にはどんな人がいるんだろう?”という気持ちでお気軽にお越し頂ければ嬉しいな、と思います。

賃貸暮らしから気に入っていたエリアで物件探しスタート!

外で遊ぶ分、家はゆっくりのんびりできたら・・という想いを叶えるべく、家探しを開始。

何件か内覧に行った時に巡り合ったこちらの物件は築45年の木造二階建て物件。

こちらの物件の購入を決め、トントンとプラン計画に進んでいきます。

しかし、当初は新築も検討していたというK様ご夫婦。中古物件への不安は無かったのでしょうか?

もちろん不安は全くないと言えば嘘になりますが、それこそ気になることは全部、コーディネーターの中川さんやプランナーの末次さんに確認して、一つ一つ教えてもらいました。
それで分かったのは“どうやって予算組み”をするか、ということだったんですよね。

中古物件で一番心配されることが多いのは“耐震性”。

将来的に大きな地震が起こることが予測されている中で、どうしても気になるのは「安心で安全な家になっているか?」ということ。

もちろんその話は、夫婦でとことん話し合いました。
時には朝を迎えることだってありましたよ。(笑)
中古物件とは言え、家族が安心・安全に暮らしていくことが前提です。
そこでわたし達がたどり着いた答えは、“家族の安全を一番に守る”ということだったんです。

家は倒壊してしまう可能性もあるかもしれませんが、せめて“家族が逃げ切れる時間を確保できる”レベルの耐震性を担保した家づくりをしよう。と決めました。
予算を掛ければ掛けるほど絶対安全な家になる、という訳でもありませんし、どう考えて予算を組むのかが大事、と気付きましたね。

計算上、抜けない柱や筋交いはそのまま残したり、外付けの金具で補強。お二人で出した答えに沿う耐震計画を行いました。

正直ここまで二人でアツく話し合うことって今まで無かったので、とてもいい経験になりましたよ。(笑)

ほんとに!改めて彼の良いところを知る機会になりました。
いままでは心配性だな~って思ったりしてましたが(笑)、そこまでしっかり考えて調べて家族のことを真剣に考えてくれる姿にグッときましたね。

実は家づくりは、自問自答の嵐・・

どんな状態が理想的なのか、気持ちよく過ごせるのか、嫌だと思うのか。

家づくりは十人十色。正解なんて無いのです。

だからこそしっかりと自分に向き合い考え抜く、家族で話し合う、そんな経験を乗り越えるととても強い絆で結ばれているんではないのかな、と思います。

柱も色味を合わせて塗装することで、デザイン性も上がる。

毎回楽しかった打ち合わせの日々・・

打ち合わせはショールームであるKLASI COLLEGEで行うことが基本ですが、毎回それも楽しかったというK様。

キッズルームもあるし、ドリンクも美味しいし、毎回“今日は何にする?”ってワクワクしながら打ち合わせに行っていました。

スタッフの方も会うとみなさん声を掛けてくれて。
いつも2~3時間の打ち合わせも、子どもも駄々をこねたりも少なかったですし、楽しかったんだろうな~と思います。

KLASI COLLEGEに併設されたかもめ焙煎所では自家焙煎したコーヒーやオリジナルドリンクなど種類も沢山ご用意しております。

カフェでお茶する感覚で、気楽にお越し頂けるのも嬉しいポイントのひとつです◎

キッズルームにはDVDやおもちゃ、絵本もご用意しております。

自家焙煎したコーヒーや季節のドリンクも人気です。

またプランナー末次の提案は、いい意味で期待を裏切られたという。

何となくわたし達でもこんな風にできるといいのかな~と思って、間取りを考えたりしてましたが、末次さんのプランは“それめっちゃいい!”の連続で。
流石プロの視点・・と思いましたね。

家事動線の計画にはびっくりしました。
あと、階段下のワンコの部屋!もうあれはとっても嬉しかったですね!!

階段下のデッドスペースを利用したワンちゃんのお部屋。

リノベーションを経て新たな趣味も。

実は、リビングの漆喰の塗装や棚板を付けたりは、DIYで自分たちで行いました。
正直DIYは得意ではなく、当初は予算削減の目的もあったのですが、それ以上に“やればできるんだ!”と経験することがとても楽しかったですね。

それでお父さんとの共通の趣味になったんだよね。

そうなんです!
父はDIYが得意で、昔から自分でよく色んなモノを作ったりしてたんですが、わたしもするようになったことで、一緒にやったりとか、やり方を教えてもらったりと、父とのコミュニケーションも増えましたね。

家づくりを通して沢山の経験を経て、視野と選択肢を広げるきっかけになったという。

家づくりを経て、住宅にも興味をもって。
この構造はだからこうなってるのか~!とか今まで素通りしてきたことが、学びになって、ほんといい経験をしたな~と思います。
知らなかった世界が開かれた、と言いますか。(笑)

リノベーションの醍醐味?

もっと予算を掛けて新築で家を建てていたらきっと、子どもやワンコに“こら!そこはダメ!!”ってすごい怒ってたと思うんですよね。
落書きや傷なんてつけられた日には、、発狂ですよね。(笑)
今のわが家だと、どうぞご自由に!という感じで。
汚れたら塗ったり、壊れたらリペアしたり。
家ってキレイを保って過ごす場所ではなく、家族の味を出して過ごす場所だと思うんですよね。

家族の過ごし方が家に馴染んでいくと言いますか。
わたし達らしい、温もりのある家に育ってきているな~って思います。

お子様の成長を見守る柱。

これからリノベーションを考えられている方にアドバイスをお願いします!

とにかく楽しむ!
家づくりって、家に表れると思うんです。
楽しめる家づくりは明るく、ちょっとしんどい気持ちの部分は暗くと言いますか・・
一生に何度も無い経験だと思うんで、とにかく楽しんで家づくりをされることをオススメします!

あと気になることは抱え込まずに、なんでも聞く!相談する!
美想空間のスタッフのみなさんは“聞きやすい環境”をつくってくれているので、とにかく聞いて聞いて・・納得するまで聞くといいと思います!

ん~いい笑顔!!

この施工事例をみる
他のお客様インタビューを読む